STELLA

*子供をお持ちの親御さんへ*

 昨今、巷では教育産業が蔓延しています。本当に生徒たちのことを思って その学力を伸ばすことに力を注いでいる塾も勿論ありますが、 受験がとても大変なことであるかのごとく、親の不安を煽り、 生徒を集め、儲けようと躍起になっている塾も多くあるようです。
 子供が今どのような発達段階にあり、学校でどのような教育を受け、家庭でどのような 生活をしていて、さらにどういう学習が必要か、しっかり吟味したことがおありでしょうか。 さらに、塾でどのような講師からどのような教育を受けていて、それが役立っているかどうか、 吟味したことがおありでしょうか。 塾で言われていることを鵜呑みにしていないでしょうか。
 テストでいい点を取ること、今学期の通知表で成績を上げること、中学や高校受験で いい学校に入ること、それぞれ、学習の通過点の目標として設定するのは結構ですが、それが 勉強の目的になっていないでしょうか。本当の目的は、大人になってもいい人生を送ること、 ではないのでしょうか。
 目先の試験のためにパターンの詰め込み学習を塾の先生に怒られながら夜遅くまでやらされている 子供達がいますが、それで試験は合格したとしても、その後には学力は何も残りません。詰め込んだものは 消化不良で吐き出されて終わってしまいます。その上、子供は勉強が大嫌いになってしまいます。
 それより、大学の学習・研究でも、社会人になってからも通用する、論理的思考力や直観力を 地道に養成する方が子供のためになります。この方法で、目先の通過目標にも対応する事は 充分可能です。ただ、指導できる講師は限られてきます。 論理的思考力や直観力というのは、なるべく物事を 単純化し、重要なことを読み取る能力で、実は、簡単に答えが見つからないか考えたり、楽をしても 事がうまく運ぶように工夫することで、養成されるものです。学習自体が楽しい作業なのです。子供にとっても、 楽しくて短時間ですむ学習の方がいいに決まっています。
 最近では、新しい教育方法、目新しいメソッドをうたい文句にしていたり、○○学の□□先生監修、 などといかにもキャッチーな宣伝をしている塾もあります。ぱっとそれに飛びつく前に、それが従来のものと どう違うのか、本当にそれが子供に必要な教育なのか考えてみる余裕が必要です。
 "子供に必要充分な教育を与えてやること"が、親としての使命であるとSTELLAは考えています。 新し物好きの親御さんもたくさんいるでしょうが、それは自分の楽しみだけにして、 子供を実験台にするのはやめたほうがいいと思います。子供の人生は一回限り、やり直しはきかない のですから。


トップへ


更新日時:2022年3月30日
Copyright© 2005-2025 STELLA. All rights reserved.